今、ブログやウェブサイトを持つ場合、独自ドメインが定番になっています。以前と比べ、独自ドメインは非常に安くなりました。
ほとんどの独自ドメイン(com、net、org、biz、info)は年額1000円程度で取得できます。
もちろんjpドメインなど、少々高いモノもありますが、よくキャンペーンなどもやっていて初年度はかなり割安で取得ができます。
jpドメインは日本の方が多く取得しているので、他のドメインよりも比較的、いろいろな名前が取れるようです。
またドメインは価格の安さに加え、誰でも手軽にドメインをその場で取得できるようになったのも大きな要因でしょう。
クレジットカード1枚持っていれば、その場で好きなドメインがすぐに取得できます。
これは、非常に大きなメリットで、気がついた時、そしてそのドメインが、あいている場合、その場ですぐに取得できます。
この記事の目次
独自ドメインのメリット
もしあなたがビジネスをする前提でブログやウェブサイトを運営している場合、独自ドメインにするメリットはたくさんあります。
逆に今でもプロバイダーの間借りアドレスでホームページや無料ブログを公開している方も多いようです。
プロバイダのメールアドレスや、ホームページアドレスでは、いかにも個人利用者のようにみえてしまいます。
またプロバイダのアドレスは長くて覚えられないなどの欠点があります。
アナタも見たことがあると思いますが、プロバイダーのドメイン後に続く、チルダのついたユーザー名のドメインです。
また一番の問題は、通常、ほとんどのプロバイダーホームページスペースではアダルトサイトの運営は禁止されています。
たぶん、日本のプロバイダーのホームページスペースでは、ほぼ間違いなくアダルトサイトの運営はダメでしょう。
もちろん通常のホームページを運営している場合でも引越しなどでプロバイダを換えたり、価格が安いほうのプロバイダに換えたり、回線を変えたついでにプロバイダを換えたりすることはよくあります。
しかし、もしプロバイダを変更すると今まであったホームページも移動しなくてはいけません。
さてその時、そのプロバイダーでホームページを開設していることはよくあります。
もしプロバイダを変更すると今まであったホームページも移動しなくてはいけません。内容は一緒でもURLは変更することになるのです。
これが独自ドメインであれば、プロバイダを変更してもレンタルサーバーを変更してもURLは変わることはありません。
これが独自ドメインの優位性です。
また独自ドメインの取得は、当サイトが推薦する「バリュードメイン」をおススメします。
管理画面の使いやすさ、15個以上のドメインを取得すると割引があることなど、とてもすばらしいドメインレジストラです。
以下、バリュードメインにおいてのユーザー登録の方法、ドメイン取得法を見ていきましょう。
バリュードメインでユーザー登録とドメイン取得
ドメインの1年間の価格は各それぞれ違っています。通常のドメイン価格は「.com」「.net」「.org」「.info」「.biz」であれば1000円前後でしょう。
そしてバリュードメインではバルクレジスターサービスというサービスがあります。
バリュードメインのバルクレジスターサービスとは、ドメインを多数所持していて、ドメイン管理を行って頂いているユーザー様のドメインの単価を安くするサービスです。バリュードメインにおいて、その個数は15個以上となります。
ドメインはあなたの財産です。そしてそれはインターネット上に広がる不動産の電話番号となるものです。
当サイトではクレジットカートを使った決済方で説明をしていきます。
バリュードメインでは、はじめにユーザー登録をする必要があります。
ユーザー登録をして、バリュードメインにログイン後、ドメイン取得や購入金額の入金などの作業を進めます。
バリュードメインユーザ登録
以下にあるバリュードメインをクリックするとバリュードメインのホームページが別ウィンドウで開きますので、タブブラウザで同時に開くかブラウザを横に並べて作業を進めるとよいと思います。

ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力してユーザー登録を進めます。
その後、「入力内容確認」→「メール認証」→「ユーザー情報入力」→「入力内容確認」→「登録完了」という流れで進めます。
ドメインの検索と取得前のチェック

ドメインの検索をしてみます。たとえば「massage」というドメインをチェックしてみると、ほとんどが取得済みです。しかし「buzz」というドメインは取得が可能です。
ここでほしいドメインが取得可能といって、すぐに取得してはいけません。そのドメインを取得する前にチェックする項目がいくつかあります。確認をしてみましょう。
ドメイン年額をチェックする
さらになんとこの時点で「buzz」ドメインは120円で取得可能です。

しかし、ここで一旦確認をしてほしいのは次年度更新にかかるドメインの年額です。
各ドメインはキャンペーンなどで初年度が非常に安価で取得できる場合があります。しかし、次回更新には年額がかかってきます。
今回の「buzz」ドメインは初年度こそ120円ですが次年度から更新時の年額が4378円かかります。
初年度の登録価格が安くてもいきなり飛びつかないようにすると良いと思います。
パワーランクのチェック
通常取得可能なドメインのパワーはゼロと思っていいでしょう。ただたまに昔運用されていたドメインで中古ドメインの力が残っている場合もあります。
以下のパワーランクチェックツールでドメインパワーのチェックをしておくと良いかもしれません。
インターネットアーカイブのチェック
過去どのようなサイト運用があったのかをチェックしておくと良いでしょう。
ブラックリストのチェック
以上、いろいろな角度から取得しても問題ないドメインなのかを確認してから取得に進みましょう。
ドメインの登録

ドメインを取得、登録をしてみます。まずはドメインを検索しましょう。

下の方にスクロールをすると取得できるドメインが見つかる場合もあります。

取得できるドメインをクリックします。
次の画面でドメイン登録をします。レンタルサーバーをどのようにするかを選択すると購入画面へ移動をします。

ドメインを登録をクリックするとドメイン登録完了です。
残高などがない場合、ここで支払い方法が表示されます。

以上でドメイン登録の完了です。
まとめ
ドメインはあなたの財産です。
レンタルサーバーを借りる場合に同時にドメイン取得もできます。しかしレンタルサーバー会社でドメインを取得すると今後の管理や移管などで結構面倒なこともありえます。
今後複数のドメインを取得することなどを考えて、ドメインの管理は1つの場所で一元管理することをおすすめします。
また最初からある程度の資金を購入して「中古ドメイン」を使うという手もあります。被リンクなどがついているドメインはSEO的に有利とも言われていますので一考してもよいでしょう。